IMG_0739広い庭の地主さん宅では今の時期植物園のように花が咲いています。

「植物は新型コロナに関係無いから強いですね」と雑談したところ、ジャガイモとかの農作物は全然強く無いとのこと・・・
病気になると全滅するから特に今の時期は警戒しているそうです。




雑草だけは最強とのこと


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。必殺さん復活ですね。


緊急事態宣言が明けてから、職業紹介の仕事と売買や相続がらみの案件でバタバタになってきました。

もちろん仕事ですからバタバタになるくらいが良いのでしょうけど、そんな状態の中で昨日は痛い事が発覚しました。


無題3週間前くらいに社内で情報共有している際に使っているメーリングリスト用のアドレスに「このメールにはご注意ください」の警告が出るとの苦情がスタッフからあったので原因を調査していました。
当社では、会社のアドレスを使ってGmailでデータを共有しているのですが、どうもGoogleが会社の共用メールアドレスを「別名使う怪しい奴」と認識している事がわかり復旧を試みていました。


いろいろ試す中で、一時的に自分の会社メールの設定がGmailの仕組みから取れちゃいまして会社用メールに来たアドレスが取得できない状態だったのです。

これがまた、自分の場合、元々会社用のアドレスが2割で8割がGmailのアドレスを使っているのと、社内で使っている共用メールはGmailアドレスに転送されて送られる仕組みにしていたので日常と変わりなくメールが届いている気になっていたのです。

簡単に言うといろいろ試している時に設定を外しっぱなしにしてた感じでした


d0c8e03aApple watch愛用者の自分は、メールが入ると接客とか電話中で無い限り即反応している感じなのですが、「メールで連絡したのですが届いてませんか?」との問い合わせが立て続けにあったことで異常に気が付きました。
再設定して復旧してみたところ迷惑メール含めて1000件を超えるメールが滝のように降ってきました

重要なメールを拾い出して、今更ながらのお詫びメールをした感じなのですが、ホント怖い現象でしたよ。



メールアドレスが何個もあると一本化する為にGmailにまとめ設定しちゃう人が多いと思いますが、何かいじった後はじっくりチェックしないとダメでしたね。


早く気が付いて良かったと思う事にします・・・

と、言う事で本日も頑張りましょう!


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense