緊急事態宣言が明けたら設定しに行くよ

と、言って前回訪問から2ヶ月ちょっと経過して昨日千葉市の実家へ行ってきました。



人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!


うちの両親は、80歳に近い年齢ですが、パソコンやiPadを何とか使っています。

自分が中学生だった35年くらい前には、シャープの書院と富士通のオアシスの本格的なワープロ(笑)が家にあったので、その時代の最先端の家庭環境だったのかも知れません。

やがてパソコンの時代になり、ワープロが無くなってしまった感じですが、しばらくワープロを使い続けた後にパソコンを使うようになり、長々とWindows XPのパソコンを愛用してからは「やっと慣れたから買い替えはしない」と進化を嫌がっていたところ、2年前に新しいパソコンをプレゼントして、最近やっと完全に乗り換えられた感じです。


IMG_0782まぁ そんな感じで、実家へ行くと毎回パソコン教室みたいな状態になるのですが、今回の主な目的は2月の引越し時にプレゼントしたAmazon Echo5(以下アレクサ)と家電リモコンを繋げる作業です。

「アレクサ 明日の天気は?」程度の会話をしているらしいのですが、もっと便利なテレビやエアコンの操作を声でできる状態にしたかったのです。




実は前回の訪問時、某社のスマートリモコンの新製品を持参してアレクサに繋げようと試みたのですが、2時間近く格闘して出来ませんでした。

メーカーのサポートに電話で確認したところ、「リモコンのアップデートを待って下さい」と言われたので1ヶ月以上待っていたところ、「商品に問題があり改善の可能性が無いのでお金返します」との連絡があり無事にお金が返ってきたのですが、実に迷惑な話でした。


そんな失敗もあり中断していましたが、昨日は無事にテレビと照明が声で操作できるようになりました。

でも、エアコンだけが対応できません・・・

この手のスマートリモコン端末は最初からメーカー別に赤外線のデータがインプットされているのですが、データが無いリモコンに対しては、リモコンから出る赤外線を登録することで操作を覚えさせることができるのです。

が、いくらやってもダメ・・・

絶対におかしいと思い、エアコンのリモコンの裏に書いてある文字を見ると・・・

IMG_0785かなり読みにくい感じですが、このリモコンは赤外線を飛ばすリモコンでは無く無線を飛ばすリモコンでした

自分、家電のリモコンは赤外線で作動させるものだと思っていたのですが、無線で操作するものがあったのですね。

赤外線と違ってエアコン本体にリモコンを向けなくても反応するのがメリットらしいですが、アレクサから声で操作させるのは諦めました。




なんか自分的にはガッカリだったのですが、うちの親はアレクサでジャンケンしたりクイズ出題されるとかの方が楽しいみたいでテレビ操作と照明が声で出来ることで十分みたいでした。



IMG_0786それよりも、いつもデジカメで写真撮ってSDカードをプリンターに入れて印刷している状態をスマホからWi-Fi経由でプリント出来ることを伝授したことに感動してくれたようでした。

お役に立てて何よりです・・・







こう言う系の対応を年配の人にすること自体が大変なのですが、声で家電を操作できるとか間違いなく高齢者に向いている技術です。

これから益々必要となるテクニックだと思いますので、また便利なものが出たら実家で試して見ようと思います。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense