ここ最近、大変考えさせられる案件が発生しました。
今は詳しく書きませんが、「正しい対応とは何か?」についての解釈の問題なのですが、正直言って答えは「見る角度によって変わってくる」的な内容です。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!
ある方向から見れば正しい場合でも、別の方向から見たら間違っている。
そう言う問題に当たってしまった場合は、どちらの側に立つべきかと言う問題なのでしょう。
オーナー側か入居者側か?
ではまた明日
今は詳しく書きませんが、「正しい対応とは何か?」についての解釈の問題なのですが、正直言って答えは「見る角度によって変わってくる」的な内容です。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入り順位の確認ができます。ぜひお願い致します!
ある方向から見れば正しい場合でも、別の方向から見たら間違っている。
そう言う問題に当たってしまった場合は、どちらの側に立つべきかと言う問題なのでしょう。
オーナー側か入居者側か?
相反する答えの間に入っている「管理会社の意見」もある訳ですが、基本的にはオーナーさんの委託を受けてのビジネスなのでオーナーさんの味方をする流れではありますが、「それってどうなの?」的な問題もある訳です。
そこら辺、オーナーさんも借主さんから賃料を頂いている以上は、問題が無い借主さんの不満を解消するべきと思ってます。
明らかにおかしい事なら指摘しやすいのですがね・・・
初期段階ではこんな書き方しかできなくて申し訳ありませんが、具体的な話は、問題解決してから書かせて頂こうと思います。
自分的には大変良質な賃貸管理現場実務の問題として高評価してますのでお楽しみに。
と、これだけだと申し訳ないので先月自宅に取り付けた電子ロックのキュリオロック2の取付から1ヶ月の感想を書かせて頂きます。
当初、強力両面テープでの固定なので落ちないかが一番心配していたことなのですが、今のところは全然大丈夫です。
外出して自宅に戻った際に操作なしで鍵を開けてくれるハンズフリー解錠機能が微妙かもと書いていましたが、たまに使えないことがありました。
恐らくスマホのGPS機能の調子とか関係していると思いますが、自宅に戻ってしばらくしてから機能するなんて事もありました。
まぁ 遅れて機能しても通知がくるので問題無いのですが・・・
一番困ったのは、ハンズフリーどころかスマホで操作しても「通信に失敗しました」となって制御不能になる現象。
うちの奥さんにさんざん文句言われたのですが、恐らくは車のスピーカーとスマホをBluetoothで自動接続させた後に現象が出やすいのではないかと自分的には思っています。
これは、スマホのBluetoothの設定を切って再度入れて1分くらい待つと改善できるとわかりました。
その他、我が家の場合は玄関ドアから門が少し離れていて宅急便が来て門のところまで行ってロックされて家に入れないと言う事があったそうで、その事に関しても怒られました・・・
クマ 「俺はApple watch必ずしてるからスマホ持って無くても操作できるから問題ない」
(こう言うのが余計なの・・・)
奥様 「はぁ
寒い中家に入れなくなるなんて、こんなの付けない方がいい!」
クマ 「マンションだってオートロックのところは外出時に必ず鍵を忘れないようにしてるんだから、それと同じで鍵を必ず持っておけばいいんだよ」
奥様 「そんな面倒なことしたく無いから」
と、言う事で奥さんには大変評判が悪いのですが、サムターン(鍵のツマミ)を手で「開ける」→「閉める」→「開ける」と言う動作をすることで一時的にオートロック機能を停止する方法があると教えてみましたが、それでも忘れてしまうとの事なので警告シールを貼っておきましたよ。
機械的な問題だけでなくヒューマンエラー的な問題に注意して必ず鍵を持ち歩いておく習慣が大切なのでしょうね。
今のところは電池も問題無いですし、自分的には気に入ってます。
そこら辺、オーナーさんも借主さんから賃料を頂いている以上は、問題が無い借主さんの不満を解消するべきと思ってます。
明らかにおかしい事なら指摘しやすいのですがね・・・
初期段階ではこんな書き方しかできなくて申し訳ありませんが、具体的な話は、問題解決してから書かせて頂こうと思います。
自分的には大変良質な賃貸管理現場実務の問題として高評価してますのでお楽しみに。

当初、強力両面テープでの固定なので落ちないかが一番心配していたことなのですが、今のところは全然大丈夫です。
外出して自宅に戻った際に操作なしで鍵を開けてくれるハンズフリー解錠機能が微妙かもと書いていましたが、たまに使えないことがありました。
恐らくスマホのGPS機能の調子とか関係していると思いますが、自宅に戻ってしばらくしてから機能するなんて事もありました。
まぁ 遅れて機能しても通知がくるので問題無いのですが・・・

うちの奥さんにさんざん文句言われたのですが、恐らくは車のスピーカーとスマホをBluetoothで自動接続させた後に現象が出やすいのではないかと自分的には思っています。
これは、スマホのBluetoothの設定を切って再度入れて1分くらい待つと改善できるとわかりました。
その他、我が家の場合は玄関ドアから門が少し離れていて宅急便が来て門のところまで行ってロックされて家に入れないと言う事があったそうで、その事に関しても怒られました・・・
クマ 「俺はApple watch必ずしてるからスマホ持って無くても操作できるから問題ない」
(こう言うのが余計なの・・・)
奥様 「はぁ

クマ 「マンションだってオートロックのところは外出時に必ず鍵を忘れないようにしてるんだから、それと同じで鍵を必ず持っておけばいいんだよ」
奥様 「そんな面倒なことしたく無いから」

機械的な問題だけでなくヒューマンエラー的な問題に注意して必ず鍵を持ち歩いておく習慣が大切なのでしょうね。
今のところは電池も問題無いですし、自分的には気に入ってます。
ではまた明日

>奥様 「はぁ#,- - -
良かれと思ってやったらこの反応。
家族と言えども礼儀は大切だといつも
感じます。