
給湯管のピンホールと判明して初日に応急止水、二日目の昨日は原因となった銅管の撤去と新管の設置工事を完了したそうです。
1週間後に最終点検して室内に作った床下出入用の開口部を修復する工事を行い完全終了の予定です。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!
うちの会社、数年前までは中規模な水道業者さんに修理を頼んでいたのですが、公共事業とか専門でアパートの修理などは「小さな工事」と言う感覚で嫌々対処してくれる&土日は必ず休みと言う感じでした。
しかも、面倒な事を言うと「よそに頼んでくれないかな」とか言われてしまう感じで実に気をつかっていました。
なので、土日に漏水トラブルが発生すると管理課スタッフが原因個所の特定から応急処置まで行い、初期対応力が鍛えられたのでした。
これが5年くらい前から土日でも関係なく対応してくれる今の水道設備業者のYさん(40代独身男性)に頼むことが増えて、今では完全に独占企業として活躍されています。
当初は受水槽の清掃専門でお願いしていてピンホール漏水の対処経験など無く、かなり不慣れな感じでしたが、恐らく今では日本でもトップクラスのピンホール漏水修理テクニックを身につけられたと思っています。

しかも当社の管理物件が集中しているエリアにご自宅があるので、電話で修理依頼して30分もしないで修理の完了報告が来るとかホント素晴らしい活躍ぶりなのです。

そこら辺、報告スピードを優先しているのと、当社スタッフの対処能力が鈍らないようにしてくれているのでしょう・・・
ホント優秀な業者さんにも恵まれていることに感謝です!

ようは残された時間を大切にするべきな時期なのですが、昨日は22時に寝ました。
最後の追い込みで無理したのが腰に来ている状態なのと、寝落ちしながら机に向かうよりは布団で寝た方がマシと判断しました。
で、ブログの更新が終ったら机に向かう予定です。
頑張ります!
ではまた明日

うちの社長や偉い人にはへいこらするくせに、若い社員にはこういうことを言うのです。業者として云々より、その人の人格を疑います。(最終的にはうちの偉い人から頼んでもらいましたが、即OK。気分が悪かったです。)
ということを思い出してしまった本日のブログでした(笑)