​読ませて頂きました。

自分、著者の​馬橋 令さんとは、10年前イベントに参加頂いた際にお会いして、当時初めての出版経験だった自分の書籍をご購入頂いてご挨拶させて頂いた記憶があります。







人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。更新の励みになりますので1日1回よろしくお願い致します!



kyoui 3その後、Facebookで何度かメッセージのやり取りをさせて頂いたのですが、当時馬橋さんが建築中だった物件でのお悩み相談から始まり、シミを付けられてしまった絨毯のハウスクリーニングのご質問をなぜか頂いたりと、大変印象に残る方でした

一流の会社にお勤めで、凄い経歴の方なのに腰が低く話しやすいイメージの方でしたが、ご出版された大手広告代理店マンがこっそり教える、驚異の満室マーケティングをじっくりと読ませて頂きました。









客付けで相当な苦労をされていた話しに始まり、物件の清掃、入居審査や契約書の中身を経験に基づいて改良して行く重要性、その他運用の事全般に関して大変わかりやすく書いてありますし、何事に対してもアピールすることの重要性を学ばせて頂きました。

大手広告代理店やベンチャー会社で培った経験が、何事にも役に立つと言う事なのでしょう。

この本、管理物件の空室対策で苦労している自分には正しい努力をする方向性を教えてくれる教科書のような本に感じますし、何と言うか新鮮な視点で物件管理を見る事が出来ますので管理会社のスタッフさんにも大変参考になる書籍だと感じました。

ぜひお薦め致します。

本を書くと言うのは、中身の構想、骨組み、肉付け等、段取り的な努力が必要なのですが、実務関係の書籍は経験したことをわかりやすく伝える力が必要です。

そして、更に必要なのは正しいアピールなのでしょう。

自分も今後はいろいろアピールさせて頂こうと思いました。



・・・


昨日(12日)は読書や過去データの整理で机の前にいたのですが、天気も良かったので日が暮れる前にランニングコースを走って来ようと思いました。

IMG_4124ジムに入った事でどんな天候でも走れる状態になったのですが、どうもトレッドミル(ランニングマシン)は同じ場所で強制的に足を動かしているので走った気がしません。

しかもイマイチ加減がわからず時速10kmに設定して左足が攣ったのでスピードを落として走っているのですが、実際に路面を5km走った場合と比べて同じ距離でも5分以上マシンの方が時間が長くなります。

なので天気が良い日は実際の路面を走ろう。

と、思って外に出たのですが、風が強かったのと、マスクを忘れた事に気が付いて家に戻り、走る気無くなって結局ジムへ行ってきました

まぁ ジムではマスク必須ですが、実際のランニングでは人とすれ違う時以外はあごに掛けているだけなのに気をつかうものです・・・






春になるまでジムで頑張ります!




ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense