
と、14年前のブログ写真を出すとビックリな感じですが、昔は3人で良くアウトレットに行ってた感じでしたがホント久しぶりな感じです。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

その昔、自分と三男は衣類や靴に興味が無いのですぐに飽きてしまうと言う感じだったのに、高3にもなると興味が無いのは自分だけとなってしまい、別行動で1時間くらい歩いて残りはフードコートでスマホいじってました。
まぁ 自分は電気屋さんと本屋さんがあるショッピングセンターの方が全然良い感じですので、正直言って散歩に来た感じでした。
こうなると楽しみはお昼ご飯な感じですが、約束していた12時になっても連絡がありません。
三男に電話してみると・・・
クマ 「昼の時間になったけど何食べるか?」
三男 「まだ、いろいろ見てるから、もうちょっと待っててよ」
クマ 「え〜 腹減ったよ、ママも来ないけど一緒?」
三男 「一緒だよ、じゃぁ 昼食べてからまた見ることにするよ」
自分的にはお昼を食べて家に帰る感覚だったのですが、何か長くなりそうです。
奥さん 「帰りにかき氷の有名なお店行きたいのよね」
クマ 「近所なの? かき氷なんて珍しくも無いだろ」
奥さん 「いや、なんかフワフワですごく美味しいって評判だから行ってみようよ」
クマ 「だったらさ、来るときに見えた巨大な大仏に行ってみたいよ」
三男 「は? 大仏なんて修学旅行じゃないんだから かき氷にしよう」

駐車場からは牛久大仏が良く見えましたが、相当な大きさと思われます。
スマホ検索してみるとアウトレットから車で5分程度の場所にあります。
買い物を終えた2人が戻って来たので再交渉。
クマ 「牛久大仏、エレベーターで昇れて展望台になってるから行こう」
三男 「え〜 何か宗教系の施設は行きたくないよ」
クマ 「は? スマホでみたけど、青銅製の立像では世界一だって書いてあるんだ、せっかく近くまで来たんだから行くぞ」
三男 「入場料とか取られるなら俺は車の中で待ってるよ」
クマ 「もしかして大仏が怖いのか?」
三男 「そんなんじゃないって 子供じゃないんだから・・・ 宗派とか大丈夫なのか考えてたんだ」
クマ 「宗派? うちは神社でもお寺でも教会でもミックスで拘ってないから気にしてない」

嫌がる三男の分も入場券を買ったので強制的に見学。
ちなみにこの大仏様は浄土真宗の施設で全高120m内部は4階と5階が展望室になっていて、地上85mの高さにあります。
庭園も大変きれいで見応えがありましたし大仏様の3階部分には永代供養してくれる(当然有料です)お寺にもなっていました。

送電線が低い場所に見えるので高さが良くわかると思いますが、スカイツリーや東京タワーみたいなガラス張り展望台を想像してはいけません。
入園+エレベータで800円でしたが、自分は大満足でしたよ。

製氷会社さんの運営のようで自分たちが到着した15時頃でも並んでいる状態。
30分くらい並んでお店の中へ。

何か思っていたより大きいので食べきれるか心配になりましたが、これがまたフワフワな食感で重たさが全然ありませんしキーンと頭が痛くなることもありません。
「かき氷なんてどこも同じだろ」と、言う先入観が見事に崩壊。
大変美味しかったです。

大仏様の中に百佛百花抄と言う、心が優しくなれる系の言葉が展示されていて気に入りました。
抜粋した日めくりカレンダーが販売されていたのでお土産に買ってきました。
玄関ドアにぶら下げて毎日日めくりしてみます。
さて、本日も定休日です。
昨日楽しく遊んだ反動で今日は宿題に専念します。
ではまた明日

夏休み最終日、楽しい1日になりましたね(^^)。奥様と三男さんは満足できるお買い物ができたでしょうか?
私も前に娘2人連れて、牛久大仏に行ったことがあります。多分2人とも小学生でした。外にウサギか何かと触れ合えるところもあり、中も立派でした。
娘たちも楽しそうだった思い出です。
明日もお仕事頑張って下さいにこ(*^^*)