昨日(26日)の定休日、午前中は家の片づけや車の掃除をして午後は登山用品店へ行って来ました。
趣味が無い自分なりに楽しい事を見つけようとの考えから、月に1度だけ山へ登りストレス解消の気分転換をしようと考えていまして、基本的には日本百名山に登ろうと思っています。
1週間後の8月2日(水)に山へ登ると昨日ブログに書きましたが、来週予定している山は富士山です。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
富士山は20代後半に登ったことがあったのですが、高校時代に山岳部だった自信からトレーニングもしなかった&朝の8時に5合目をスタートして山小屋に泊まらないいわゆる弾丸登山を強行。
思いっきりバテながら夕方くらいに頂上に着いて夜の8時頃に5合目に戻ってきた記憶があります。
高山病での頭痛、靴擦れ・足の爪はがれ・膝の痛み、腰の痛み等、最悪な状態の記憶しかありません。
景色さえ記憶に無く、ただただ苦しかった思い出だけが富士山のイメージ・・・
そんな感じだったので、今回は弾丸登山にならないように山小屋の予約を取ろうと思ったのですが、どこの山小屋も予約出来ない感じでした。
夏場にしか登れないので日本国内だけでなく世界中から登山客が集中しているのでしょう。
今年は無理だから来年に登るかな・・・
と、思っていたら登山ガイド付きのバスツァーで空きを発見して急遽申し込んだ感じです。
で、6月に登山靴を購入した以外は何も山道具を持っていなかったので、昨日は各種登山用品を揃えにショッピングセンターにある専門店へ。
ここ2か月で2か所の山を登りましたが、今時の登山靴は非常に優秀で高校生の頃に履いていた登山靴とは全然違う快適さがあります。
そんな感じで、今時の山道具については拘って選ぼうと思いました。

山登りでテント泊をするようになるのであれば大容量の物が必要となりますが、そこまではやらないことでしょう・・・
その他、レインウェアから山用のズボン、ヘッドランプ、各種小物まで揃えるのに3時間ほどお店にいました。
まぁ いろいろ考えながら迷っていた時間が多すぎたのですが、ザックだけはお店の人にアドバイス頂いて荷物を入れて背負い心地や調整の仕方を教わった感じで結果的に30Lのタイプを購入。
最初から店員さんに聞けば良かったですね。
若い頃にバイクに乗っていて、中高年になってから再度バイクに乗る、いわゆるリターンライダーが流行っているみたいですが、自分の場合はバイクに反対され過ぎているので山登りにリターンしようと思います。
考えてみれば、高校時代に3000m級の山を結構登っていましたので、日本百名山のうちでも難易度の高い槍ヶ岳にも登っています。
しかしながら、遠い昔の記憶は一旦リセットして筑波山・赤城山に続く3つ目の百名山と言うことで8月2日と3日に、富士山にチャレンジして来ます!
さて、本日も定休日なのですが、14時くらいまで家で仕事して15時から全管協さんのセミナーを受講して来ます。
終わってからは懇親会。
今回もノンアルコールの予定です。
ではまた明日

気をつけて行ってらっしゃい。