昨日(28日)の定休日、奥さんと三男の3人で茨城県の笠間稲荷周辺を散策してきました。

ちなみに去年は、軽井沢、一昨年は牛久大仏へ行っていまして、日帰りでも結構楽しめるって感じです。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

今思えば、御朱印集めも一緒にやっておけば結構な記録が出来たのでしょう。
まぁ 寺社仏閣に興味が無い三男には相当な苦痛みたいです。
今回は、笠間焼を経験してみようと思い、陶芸体験が出来るお店に入ってみました。


優しく教えてくれるのですが、同じことを何度も言われていましたので教える先生も大変だったと思います・・・

上が三男、下が自分の作った作品?ですが、窯で焼いてもらった後に送ってくれるそうです。
2ケ月くらいしてから届きますが、「結構縮むので驚かないように」と言われましたのでどうなってしまうのか楽しみです。

自分、2011年に出雲大社に参拝してことがありますが、Wikipediaを見ると神社本庁といろいろあって独立した宗教法人になっているそうです。
多くの神社では参拝の際に「2礼2拍手1礼」が作法のところ、「2礼4拍手1礼」との説明書きがありました。

美術展なども開いていますし、暑かったので休憩所としても大変ありがたかったです。

1人300円の入場料で石切場にある湖を見学。
自分的には専用ガイドさんが車での案内してくれるプレミアムツァーに参加したかったのですが、かき氷屋さんを予約したとのことで諦めました。
300円の見学コースでも普段見られない景色に満足しましたよ。

平日にも関わらず予約でいっぱいとのことで、お店に入ってからも出来上がりまで時間が掛かりましたが、ホント美味しかったです。
こんな感じの日帰り旅行でも十分満足出来た感じで、良い気分転換になりましたよ。
と、言うことで本日も定休日なのですが、いろいろ宿題があるので頑張ります!
ではまた明日

良い休日でしたね!
陶芸も一度やってみたいです。ただクマさんたちのように綺麗に作れる自信はありません。
焼き上がりが待ち遠しいですね!
日帰りでもたくさん楽しめますよね。
そして、天気もよくて良かったです。
明日もお仕事頑張ってください(*^^*)