昨日より和歌山県の高野山に来ています。
ここ最近お寺の宿坊に泊まることに目覚めてしまい、6月の恐山、2週間前の永平寺に続いて3回目となりました。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
埼玉から東京へ出て新幹線で新大阪。
御堂筋線に乗り換えてなんば駅で南海線に乗って極楽橋駅で電車が終わった後はケーブルカーに乗って高野山駅からバス。
と、乗り物好きの自分でも疲れる感じの距離でした。
宿泊先は清浄心院(しょうじょうしんいん)と言う古い歴史のお寺です。
高野山は、東西約5kmの範囲に117のお寺があり、そのうちの51寺院に宿坊があるそうです。
自分がネットで探した時は他のお寺が予約いっぱいだったのですが、外国の方が多くいらっしゃっている感じでした。
泊まった部屋は10帖の広さに1人。
テレビもあるし自由時間ばかりなので修業体験で泊まって作法に厳しかった永平寺と比べると旅館に泊まっている気分でした。
巨大な壇上伽藍(だんじょうがらん)を見学。
写真だとわかりにくいですが、高さ48.5mですので15階建てのマンションと同じくらいの高さってことです。
金剛峯寺(こんごうぶじ)も素晴らしかったです。
広さだけでなく歴史上の人物が関わる物語が見応えありました。
外国人のツァーの方がガイドさんの説明をじっくり聞いている様子を見ていると、何て熱心な人たちなのだろうと感心するものです。
夕方になってからは、阿字観瞑想の体験をして来ました。
短い時間だったこともあり詳しい事は省略して10分間程度梵字を見ながら座禅で瞑想する感じでだったので、更に詳しく知りたくなったら勉強してみて下さい的な入門的体験でした。
嫌にならない程度に触れた感じです。
そして宿坊に戻り夜食。
大広間で宿泊している人が集まって精進料理を頂きます。
自分は歩きすぎて空腹だったこともあり、かなり美味しく頂きましたが、体格の良い外国人の皆様には肉や魚が無いってことに驚いていないか心配になりました。
精進料理が出てくるとご理解されてのお食事であれば良いのですが、何か不満そうな様子に見えました・・・
そして夜は自分的に結構な体験をして来ました。
高野山には二十万基にも及ぶお墓が並ぶ奥之院と言うエリアがあります。
十五夜お月様の夜に自分が思っていた以上の変わった体験が出来た。
と、ここまで書いたところで朝の勤行の時間となりましたので続きは明日のブログで書かせて頂きますね。
ではまた明日
今回も素敵な体験をされていますね!
すっかりハマった感じです。なかなか関東からそれだけ乗り継いで行くには強い気持ちがないとですね。
また明日のブログも楽しみにしています(*^^*)