昨日の定休日、朝起きてブログを書いているとゴミ出しの時間であることを思い出しました。
我が家では自分が家のゴミを集めて収集場所に持って行く担当なのですが、月曜日と木曜日にある燃やせるゴミの日は回収車の来る時間が午前9時とか早い時間になることが多いので休みだからと言ってゆっくりすることは出来ない感じです。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
午前9時を少し回ってしまった頃に大急ぎでゴミを出しに行くと、隣の家の奥さんと更に隣の家のご主人さんが置場の前で座り込んで何やら作業をしていました。
うちのゴミ置場、過去にいろいろありまして4世帯の当番制になっています。
隣の家の奥さんに話を聞いてみました。
クマ 「どうされました? 未分別ゴミでもありましたか?」
奥さん 「ゴミネットの破けが酷くなって前回の回収日にカラスが生ごみを散らかしちゃったんですよ」
クマ 「そうでしたか・・・ ネットの破け直さないといけませんね」
今月ゴミ当番の隣家の奥様はゴミネットの破けた個所を糸で縫おうとしているところでした。
クマ 「自分、結束バンド持ってますから直しておきますよ」
奥さん 「えっ 今月はうちが当番なのにすみませんね」
クマ 「いえいえ、この置場ホントはしっかり固定した金属製にしたいですけどね・・・」
この話し、置場の場所を自宅前に固定されるのは嫌だとの議論があり簡易に移動できる&費用を掛けたくないと言うことで町内会から支給されるネットを金属棒と漬物用の重石で押さえつける方法に決まったのでした。
クマ 「結束バンドはホント便利なんですよ、しばらくこれで様子見しましょうかね?」
奥さん 「ありがとうございます。 たぶんネットは町内会からもらえると思うんだけどしばらく様子見してダメだったら交換ですね」
ほんとカラスは頭が良いのでネットのほころびを上手に拡大させて穴を開けたのでしょう。
しばらく様子見で対応を乗り切る。
賃貸管理の実務上良くある話しです。
昨日の燃やせるゴミ回収を最後に11月のゴミネットを被せるゴミの日は終わり。
・・・
12月は自分がゴミ置場当番の月でした
ほんと早いもので12月も近くなり、昨日は社用車を冬タイヤに交換してきました。
預けてあったタイヤを交換している最中に呼び出しが掛かり、2018年から使っているタイヤがそろそろ寿命とのこと・・・
6年も乗ったなら仕方無いとは思いますが、冬の数か月しか使っていないで夏タイヤに履き替えていると考えると短い気もします。
クマ 「まだ溝があるように見えるけど寿命なの?」
店員 「パット見はそう見えますけど、この端の方を良く見て下さい、かなり減ってるんです」
クマ 「なんか自分が見ても良くわからないな・・・ 買い換えた方がイイの?」
店員 「古いままで交換して工賃掛けるより新しいの付けた方が良いですし、何よりも安全第一ですよ」
確かに安全第一と言われてしまうとそうなのでしょう・・・
ここは様子見する場面では無いと判断できました
あと2日で冬本番の12月。
12月は1年の早さと終わりを実感する月ですが、1月になればスタートの月となりますので、その前にいろいろと課題を終わらせることが出来るように頑張ります!
ではまた明日
ゴミネットの修理、みなさんが助かったと思います。本当にカラスは頭がいいから、ゴミ出しの日になると電柱の上から様子をうかがっています。
スタットレスタイヤ、一年の数ヶ月しか履かないからそんなに消耗していないと思ってもプロに言われると交換しちゃいますよね。
命にかかわることなので、私も言われた通りにしてしまいます。
明日もお仕事頑張ってください(*^^*)