「絵になる建物ですよね」
昨日、訪問した大地主さん宅の旧宅は登記していないので築年不明ですが、築100年は超えているとのこと。

相当良い部材で建築されているのでもったいなくて壊すことが出来ないそうです。
お蕎麦屋さんでもやったらどうかなとか、テレビドラマの撮影で使えそうだとか勝手なことを言ってしまいますが、維持するだけでも大変だと嘆いているご主人さんは気楽では無いのでしょうね・・・
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
ちょうど1か月前、相続税延納の担保として設定されている財務省の抵当権の抹消方法で大騒ぎした話を書いていました。

別件で親しくなった担当さんがいたので相談したところ、1週間程度で承認して頂きホント助けられました。
今後とも末永くお付き合いさせて頂きたいと思っています。
今回の件で事前にいろいろ調べましたが、金利や返済条件も他の金融機関より良く他の金融機関では発生する返済手数料も無かった感じです。
まぁ 金融機関と付き合いの無い大地主さんだったので喜んでくれたと言うこともあるのでしょう。
今後は土地が売れた資金を活用して更に大きな空き地に収益物件を建築する予定がありますので、更にお付き合いが強化されることでしょう。
昨日は別件で結構深刻な相談を受けました。
相続案件に関わることの多い自分の場合、同じお身内同士がお客様になることが多く、その中で内部分裂的に争いが起きてしまうと「間に入る」ことになります。
訴訟になったりすると弁護士先生にバトンタッチをするのですが、弁護士さんが一生付いていてくれる訳でも無いので、やがて状況を知っていて所有物件の管理会社として関わっている自分に相談が来ると言う感じです。
当事者同士の双方が顧客である場合ホント気をつけないといけないのが、どちらか一方の味方になっているような態度もとれないし絶対に余計な情報を言えないと言うことです。
油断しているとポロっと余計なことを言ってしまうもので、基本的には自分からの発信を控えて話を良く聞くと言う態度が一番なのでしょう。
と、わかっているつもりですが、1時間も話を聞いていると自分の考えを伝えてしまうものです。
具体的なことは書けませんが、要約すると「主張を強く伝えたい」との相談です。
これも主張する側と相手方の感情の部分にかなりの開きがあり、伝え方以前の問題で伝えただけで導火線に火をつける状態であると思った自分は遠回しに自制を求めた感じでした。
「考え過ぎですよ」 「そこまで悪気はないと思いますよ」 「泥沼化したら後悔するんじゃないですか?」と、言った程度の具体性が無い会話だけを続けて90%以上は話を聞くことに徹しました。
最後は「なんか話ししてたらスッキリしてきたので、しばらく様子見してみる」との結論となりました。
年末年始のトラブル勃発は回避出来たのでしょう。
理屈が通っているけど感情部分で納得しない・・・
そんな状態の時には「様子見」「休戦」「棚上げ」と言う衝突を避ける選択があると言うことを提案するのも自分の役割なのでしょう。
過去にはいろいろなテクニックがあるものだと考えていましたが、結局のところ最後は感情が決めることになるのでしょうね。
まぁ 限界線を越えた場合は争うテクニックの専門家にバトンタッチすることになっちゃうのが残念な話でもあります。
さて、本日はクリスマスイブです。
と言っても何の予定も無いので夜に家族で焼き鳥屋さんにでも行こうかと思ってます。
具体的なことは書けませんが、要約すると「主張を強く伝えたい」との相談です。
これも主張する側と相手方の感情の部分にかなりの開きがあり、伝え方以前の問題で伝えただけで導火線に火をつける状態であると思った自分は遠回しに自制を求めた感じでした。
「考え過ぎですよ」 「そこまで悪気はないと思いますよ」 「泥沼化したら後悔するんじゃないですか?」と、言った程度の具体性が無い会話だけを続けて90%以上は話を聞くことに徹しました。
最後は「なんか話ししてたらスッキリしてきたので、しばらく様子見してみる」との結論となりました。
年末年始のトラブル勃発は回避出来たのでしょう。
理屈が通っているけど感情部分で納得しない・・・
そんな状態の時には「様子見」「休戦」「棚上げ」と言う衝突を避ける選択があると言うことを提案するのも自分の役割なのでしょう。
過去にはいろいろなテクニックがあるものだと考えていましたが、結局のところ最後は感情が決めることになるのでしょうね。
まぁ 限界線を越えた場合は争うテクニックの専門家にバトンタッチすることになっちゃうのが残念な話でもあります。
さて、本日はクリスマスイブです。
と言っても何の予定も無いので夜に家族で焼き鳥屋さんにでも行こうかと思ってます。
ではまた明日

自分、こういう感じの家は好きですわ。
で、古い家にはなぜか屋外に消火器
放置されているんですよね…。