お客さん側の責任に見えるけど、うちの説明が足りていなかったんだからうちの責任だよね・・・
あまり具体的な事が書けないのですが、売買仲介をする業者である以上は滞りなく取引を行う責任を負うのは当然の話しです。
うちの会社、自分と営業課N課長で売買業務を行っているので、何かしらの課題がついてくる売買のストレスを二人で背負っている感じになっています

人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
と、書くと重たい気持ちになってしまいますが、昨日は問題発覚により日程が延びてしまった売買取引の決済日でした。

リスケジュールして頂いただけでなく、売主さん買主さんに以後滞りなく円満に決済して頂いたことを心より感謝致します。
どうなるかと心配して寝られなかった営業課N課長も決済終了後は「今回のはすごく教訓になった」とホッとしていた感じでした。
売買でも賃貸でも様々な問題を解決すると言う仕事の側面がありますが、その問題はお客さん側が抱えている課題なのであって、当社が作った問題ではありません。
が、仕事をしていると自らの不手際で課題と言うか問題を作ってしまうことが少なからずあるものです。
その時にどのように回復させて、場合によっては責任を取るか?
まぁ どんなことからも学ぶことはあるものですが、強烈な出来事から学ぶことは多いものですね。
自分もホッとしましたよ。
さて、少し前にお願いさせて頂いた心理的瑕疵に関するアンケートですが、PC版ブログの左側には掲示していあったのですが、スマホ版のブログでは表示されないので、たまに掲示させて頂きます。
現段階で210回答となっており、もう少ししたらまとめた記事を書かせて頂こうと思っておりますのでよろしくお願い致します。
ではまた明日

無事に決済が終わり安心ですね。でもN課長がストレスで倒れてしまわないか心配です。
明日のお休みは宿題もあると思いますが、リフレッシュしてくださいね。