うちの会社、月に1度全スタッフでの社内会議があります。
それぞれ目標に対する進捗状況を確認して、今現在抱えている課題と改善点を話し合う感じです。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
多分、賃貸管理系不動産会社の平均的なバランスなのかと思いますが、大雑把に言うと割合的に
管理手数料 33%
仲介系 33%
修繕系 16%
その他 18%
と、言う目標値の設定で、管理手数料が一番安定している収益となっています。
これは、空室があると収益が減りますので、いかに空室を早く埋めるか&退去を減らすかに掛かっている訳です。
それと反比例で、賃貸の仲介に関しては基本的に自社の管理物件の仲介が中心なので、空室が少ないと手数料収入も減る訳です。
ちなみに、「その他」は更新手数料や保険、保証会社の手数料等です。

とのことで、見事に賃貸仲介系の成績に影響している状況と言うことが浮き彫りになっています。
当社のエリアでは一昔前は学生さんがたくさんいて3月には卒業して必ず退去があったものですが、市内にあった大学が撤退してからは、学生さんが激減してしまったことも大きいのでしょう。
「そこらへん、何とかするのが君たちの仕事だ」
なんて上から目線で他人事のように言えれば楽なのですが、一緒になって悩んでしまうのが痛いところです・・・
仲介系の動きは読み切れないもので、特効薬的な対処法が見当たりません。
「一人ひとりの運が良くなればいいんじゃないかな?」
そんな話を出して何となく納得して終わってしまうと言う曖昧さが今の時期の乗り切り方かも知れませんが、繁忙期明けには来期の目標設定の組み直しが必要となることでしょう。
運と言えば、特に感じるのが売買系の案件発生です。
突然大きな案件に関わることで特に感じますが、過去に種まき的な下準備のお陰で成り立っているとしても、偶然の積み重ねみたいな部分を感じるものです。
現場実務最前線の中で、各々がテクニックを磨いて顧客にメリットを提供することで仕事が成り立つ。
その事を踏まえた上で「運を良くする」ことを心がける。
大切なことだと思います。
具体的にどう心がけるのかを知りたいところですが

さて、本日の埼玉は久々の快晴&気温上昇。
いろいろやることあるのが残念ですが、部屋の中でパソコンの前にいるにはもったいない日なのでしょうね。
ではまた明日

運を良くすること、大事ですね。
パッと思いつくのは、パワースポットに行くことや、あとは整理整頓することですね(笑)
きっと日々の習慣が良い運を招くような気がします。
明日もお仕事頑張ってください(*^^*)