自分の中で去年ブームになっていたのに他のことが忙しくて中断していたのがドローンです。
「広い建物の中で飛ばしたら楽しそうだ」と思ってGW休暇中に建物内で飛ばして以降、見事に気持ちが復活しまして昨日は営業課N課長と一緒に建物の外壁や屋根の撮影をしてきました。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
自分の所有している機体はゴーグルに映し出される映像を見ながら飛ばすタイプでGPSを捕捉しない室内でも安定的に飛行出来る感じです。
プロペラガードも本体と一体化しているので多少、壁に当たっても傷がつかないと言うのが安心できます。
逆に軽いので風がある屋外では空撮専用機よりは素人の自分には不安定に感じます。
風の無い日に飛ばすのが良いのでしょうね。

GPS無しでも安定してホバリング出来るのとカメラの性能も悪く無いので高い位置からの室内写真や設備不良個所の撮影なんかでも使えそうです。

こんな感じで目標に近づいて撮影するとか結構いい感じで出来るものです。
一通り操作方法を教えて撮影現場へ

ちなみに建物内は誰が操縦しようと自由ですが、屋外は例え自分の所有地であってもDID地区(人口集中)とかDID地区以外でも第三者の人や物から30mの範囲での飛行が禁止されていて航空局への許可申請と飛行通告が必要となります。

市街地は外壁や屋上点検でも許可と通告が必要なので、ちょっと敷居が高いですが、それ以上に見学したがる人が寄って来るとか、違法なことをしていると通報する人とかもいるので、短時間で終わらせる方が良いのかと思いました。

それでも思ったより撮影出来ています。
自信があればもっと寄れるのに・・・
天気予報では風速2m程度だったのに30mくらいの高さになると強風警告が出て揺れが激しくなった感じでしたので更に上空は怖くて行けませんでした。
まぁ 30mはビルの10階と同じくらいですので100m何て飛ばそうとも思いません・・・

かなり離れた場所からでも電波が届く感じで風呂場とかトイレとか延床200坪の建物内部を1周した感じで楽しめました。

これはGPSに頼らないポジショニングセンサーの効果なのでしょうね。
今後は、外壁塗装や屋上防水の提案とかに活用しようと思っていますので更に練習を積む必要があります。
と、言うことで本日は自宅で飛行通告してあるので練習しようと思います。
少し前には「自分には趣味が無い」とボヤいていた自分ですが、作れたのかも知れません。
趣味があると仕事にメリハリをつけてメンタルを正常に保つことが出来そうな気がしますので、この2つの趣味を楽しみたいと思います。
ではまた明日

ドローン良いですね。私はきっと操縦が下手だと思うので出来ませんが…。
趣味にもなって、業務でも活用できるとなると最高ですね!
明日もリフレッシュしてください!