賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

修理関係

実体験するべき

人気ブログランキングでフォロー


きのうは新築戸建て貸家4棟の施行メーカーさんから施主さんへの引渡しがありました。

自分的には久しぶりの新築物件の立会になりますが、今どきの物件は室内設備だけでなく宅配ボックスや防犯系システムの説明等、入居者さんに引き渡す前に確認しておくべきことが増えています。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


午前11時からの引渡しでしたが、前日まで車の中で冷房をいれるくらい暖かかったのに気温が5℃まで下がった&大雨のなかでの引渡し説明となりました。

今どきの引渡しで一番苦労するのがスマートロックの設定かと思います。

我が家にも後付けで電池式のスマートロックを付けていまして、似たような感じだろうと思っていたのですが、新築物件には電気式の最新型が付けられていました。


3302これがまた、引渡し担当の建築メーカーさんは、「QRコードを読み込むと設定用の動画が出てくるので見て下さい」なんて軽く言ってたので、「設定するところを実際に見たい」とお願いしてみました。

何やら最初の設定の場合はドライバーでビスを外して中にある設定ボタンを押して更にサムターンを回して戻してとか数段階の手順がありました。





クマ 「これじゃ、一度実物で経験してないと入居者さんに説明出来ない感じに思えますね」

担当 「なので、メーカーさんは動画を出しているんですけど、確かに単純とは言えないです」

クマ 「タグキー(鍵の代わりの部品)の設定まではわかったので、今度はスマホに設定するところを見たいです」

担当 「ごめんなさい・・・ 実はやったこと無いのでメーカーさんの動画でやってみてください」



何か、あまり深入りしないような対応に見えましたが、入居者さんから「設定方法がわからない」と最初に言われるのは当社のスタッフですので、その際にやったことも無いのに「QRコード読み込んで動画の通りやれば出来ますよ」と言い切ると言うのは自分的には嫌なのです。

と、言う事でもう一度担当さんがやってくれた初期設定からやってくれなかったスマホの設定までチャレンジすることにしました。


3301これがまた、担当さんがササっと対応しているように見えた設定が上手く行かないのです・・・

担当さんのやっていたことを思い出して対応しているつもりでしたが、何か抜けていたのでしょう。

手元にある取り扱い説明書の通りにやってみて、一度は何とかなったのですが、スマホの設定をしたところタグキーの設定が消えてしまったりと、いろいろ繰り返す事30分。

結論的には自分のやり方が間違っている状態でした。






ここら辺、防犯系なので詳しく書きませんが確かに動画を見て「その通りにやれば出来る」と、今は思います。

が、「その通りやる」と言うところに「思い込み」のような感覚が混じり、小さなことで引っ掛かってしまったと言うのが今回の感想です。

「動画をみればわかります」では無く「全く動画と同じように設定して下さい」と言うのは深さが違う&一度でもやってみれば「どこで間違えやすいか良くわかる」ものだと実体験したことで違いが良くわかりましたよ。


やはり何事も実体験が大切ですね。



さて、本日はオーナーさんのご親戚の売却案件の打ち合わせが予定されています。

ご紹介での案件発生に感謝です。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



落下・・・

人気ブログランキングでフォロー


PXL_20250223_064447537「バルコニーの一部がコゲてる」

と、管理アパートについて報告があったので見に行ってきました。

バルコニーでタバコ吸ってボヤになってしまったのか?








人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



PXL_20250223_064444780風が強くて乾燥している今の時期はホント火災が怖いです。

現地へ行くとコゲに見えなくも無かったのですが、これは単純にサイディングがハガレてしまった状態だとわかりました。










PXL_20250223_064458359-EDIT火災で無くて良かったのですが、軽いモノでは無いのでケガ人が出なくて良かったのでしょう。

駐車場も隣接している物件なので車に直撃と言うことも考えられたかと思うのですが、こちらも無事だったようで何よりです。







そう言えば過去に当社がアパートに取り付けた募集用プレートが強風で落下して新車に直撃したことがありました。

見事に工作物責任を負ってしまい、50万円くらいの弁償支払があったと記憶していますが、今回は建物本体なので、もし対外的な被害が出ていた場合はオーナーさんの管轄となってしまいます。

修復を提案しようと思い、建物のその他の箇所も確認したところ、平成初期の建物だけあって、ジックリ見るといろいろ見つけてしまうものです。

外壁塗装の時期でもあるので同時に提案しますが、そのことをオーナーさんに報告したら「急に言われても・・・」と、ガッカリされてしまったので最低限の落下防止系の工事だけになるかも知れません。

当社も早くから提案していれば良かったのですが、受け身の対応より計画的なメンテナンスの方が良いと良くわかる出来事でした。


そして夕方は新規で管理受託する予定の戸建て貸家の隣家からの連絡で営業課N課長と出動。

敷地内の物置が強風で倒れている状態でした。


PXL_20250224_073205031-EDIT写真は元の位置に戻した後なのですが、今まで物置内に荷物が満載だったのに所有者さんが引越しされて軽くなってしまったことで倒れてしまった状態です。

アンカーを敷設するのが一番良いのですが、取り急ぎ倒れないように敷石を強化して、庭にあった重たい石を物置内に入れてきましたよ。

物置が風で転がるとか考えると怖くなりますね・・・





建物の劣化も強風も油断できない大きな話しです・・・


さて、本日は休み前の火曜日です。

が、明日の定休日は1年がかりで対応していた分譲マンションの契約が入り、高齢のオーナーさんを買主側業者へお連れする予定で休みではなくなりました。

まぁ 前向きな用件での出勤なので良かったのでしょう!



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



19年経ちましたか・・・

人気ブログランキングでフォロー


2115昨日の埼玉は晴れていましたが風が強かったです。

気象庁のデータを見ると最大瞬間風速18.1m/Sですが、営業課N課長と物件査定に行ったマンションの近くはビル風的な要素も加わって登山を中止するレベルの風速だったのかと思います。







人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

今回の査定依頼は19年間賃貸で貸していた分譲マンションの1室の退去があるので、更に賃貸を続けるか売却するか検討したいとのご依頼でした。

19年も賃貸していたら相当な劣化具合と想像して退去立ち合いが終わった後に室内の様子を見に行きました。

2116これがまた退去された借主さんは丁寧に使って頂いたようで、想像していた以上にキレイな状態。

もっとも、ベトベトした部屋になっていると思い込んでいたので、借主さんが掃除をじっくりされて退去されたことでイメージが良かったのでしょうね。

「このパントリーのある部屋昔見た記憶があるな・・・」





恐らくはこの部屋を貸し出す際に内部を見ていたのでしょう。

何か遠い記憶と言うのは断片を見つけると次々と映像が出て来るように思い出が蘇るものです。

クマ 「俺、この物件に昔関わってた気がするんだけど、何か嫌な思いをした記憶がある・・・」

N課長 「19年前でしょ? 自分まだ入社する前だから全然知らないな」

クマ 「何だっけかな・・・ 何か急いで対応させられてドキドキしたような雰囲気だけ感じる」


自分の賃貸管理に関する昔の思い出はそのような苦しいとか辛い系が多いので珍しくも無い訳ですが、焦るような思いをした部屋だと脳の一部に記憶を残しています。

その時は思い出せなかったのですが、会社に帰ってから当時の手掛かりが無いかブログを検索。

2006年の記事に当時の思い出を発見しました。

その当時、自分は繁忙期には管理業務、状況によって賃貸営業と売買担当のミックスな仕事をしていました。

当時の賃貸営業担当者より、「マンションでメールボックスの番号がわからなくて引越し予定の借主さんが怒っている」と、帰宅後に言われて暗証番号の解読をしてきた際のドキドキ感が記憶に残っていました。

自分、ブログには書けない解錠テクニックを持っているのですが、この物件ではテクニックが通用せず苦労した&世帯の多い物件で入居者さんに怪しまれてドキドキだった記憶に辿り着きました。

「思い出す」=「記憶が戻る」

大したこと無い小さな話しですが、30代の頃の記憶が発掘された感覚は実に嬉しいものです。


こう言う感覚は寝ている時に見た夢を他人様に説明するようなもので自己満足なのでしょうけど、昔を懐かしむ的な分野の価値の一部なのでしょうね。




2118「今日は風のトラブルがあるよな・・・」

と、言う感じでN課長と話していましたが、早速管理課スタッフからメール報告が回ってきました。

入居者さんが玄関ドアを開けた途端に強風でドアが全開して吊り下げ式の室外機に激突。
ドアが曲がってしまったそうです。




恐らくドアの全交換になり入居者さん側の保険対応で修理代は出ると思いますが、築年数が経っていると同じドアが無くて似たようなドアを探すことになるのが大変なところです。

入居者さんにも大家さんにも対応する管理会社のスタッフの思い出に残る出来事になるのでしょうね。


さて本日は水曜日で定休日です。

昨日複雑な課題を頂いたのでそちらを終わらせてからショッピングセンターでも行ってこようと思っています。


ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



経験積まないと・・・

人気ブログランキングでフォロー


画像1きのうの午前中はセミナー資料の作成に専念していました。
自分的には気合入れて新スライドを多数投入した感じになりまして結構な完成具合かと思っています。

ぜひ当日は楽しんで頂ければと思います。

セミナーの方は2月17日(月)にWEB生放送となっておりまして、お申し込みは日管協の会員さん限定となります。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


PXL_20250206_045544603-EDIT昨日のブログでちらっと書いた自宅浴室の換気扇ですが、14時くらいに発注していた製品が届きました。

近所のホームセンターでは在庫が無かったのですが、今どきはネット注文の方が安いし珍しい機種でも在庫があれば翌日に配達とか実に便利なものです。








PXL_20250206_050124393-EDIT自分は、4年前に第二種電気工事士の資格を取得したのですが、以後全く活用していないペーパー工事士なので、正直言って配線の皮むきとかやり方自体を忘れていました。












PXL_20250206_053553053大丈夫かな・・・

いろいろ不安になりながらも交換に着手。

黒い線と白い線の他に何で赤い線があるんだ?

とか考えすぎると進まないものです。







PXL_20250206_054003862-EDIT深く考えず古い配線を外して換気扇本体を引き抜きました。

・・・

換気扇の目で見える部分はブラシを使って掃除していましたが、更にその奥はホコリまみれと言うか泥まみれの状態。







PXL_20250206_054300804-EDIT換気扇を外さないと手が届かない部分だとは言え、こんな状態だったとは。

外につながるダクトは一部穴が空いていたのでアルミテープで塞いでおきました。

何かよろしく無い状態だったのでしょう・・・







PXL_20250206_061003757-EDIT無事に配線も終わり新しい換気扇に交換完了。

これがまた旧型と見た目がほぼ一緒なので交換した感じがしません。

しかも今までうるさかった音が全くしなくなり、「作動してるのか?」と思うような状態です。






PXL_20250206_060228830-EDITあまりにも静かなので不安になりカバーを外して確認するとキチンと回っていました。

終わってみれば実に簡単な施工でしたが、いろんなパターンがあるのでしょうから数をこなさないとダメなのでしょうね。









PXL_20250206_111223492そして夕方からは都内へ移動。

楽しく打合せさせて頂いて、終わってから二次会。

いつもながら楽しいひと時に感謝です。









と、言うことで今朝は接客等が重なってブログの投稿が遅れてしまい大急ぎでUPしましたが、本日も頑張ります!





ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com