賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

解約関係

50年入居部屋の解約査定結果・・・

自分がこのブログを始めたのは2005年で約15年前なのですが、賃貸管理の仕事に関わり出して22年経過してますのでブログで日常を表現しだす以前に7年くらいの期間があります。

そのブログを書く以前の時期は賃貸管理の仕事は過渡期と言うか、今と比べるとかなり雑な時期だったと今振り返ると思うものです。


特に、原状回復ガイドラインが取りまとめられる前の解約立ち合いに関しては、「新品で貸したのだから新品にして戻すのが当然」とか「何で貸主がリフォームするんだよ」何て言う大家さんが結構いた時代だったので、立ち会う側も「大家さんがそう言ってますから」と間に挟まれながら嫌な思いをしたものです。


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!


昨日は先日引越しを終えた実家の解約立ち合い日でした。

解約立会担当さんの資料には居住年数49年3ヶ月と記載されていたので、自分自身が1歳の時に引越してきて父母も20代後半の頃から住み続けていたのですね。

自分は20代の初めに引越してしまったのですが、20年ちょっと住んでいた部屋に入るのが最後だと思うと寂しくなるものです。


IMG_9842同じ階段の5階から2階に引越して家具や家電の配置を以前と同じにしたので室内に関しての違和感は全くありませんが、見晴らしだけは大違いです。
父母が最後まで引越しを嫌がっていた理由になっていましたので残念ではありますが、50年も見晴らしたのだから上り下りの不便さと引き換える時になったと解釈して欲しいところです。






IMG_9817今回、解約査定の担当さんが来る前に粗大ごみを下ろしたり、もう入れなくなる室内の写真を撮影していたのですが、うちの親はコンクリの壁に自分でクロスを貼っていて、そのクロスをはがしたところシールが出てきました。

小さな子供が貼っちゃうんだよね。


と、考えましたが自分が貼ったと言う事でしょう・・・


IMG_9829バカボンのシールは全く記憶に無かったのですが、クロスがきちんとはがれない部分に丸いシールの跡が見えます。

もしかして、レインボーマンのシール?

レインボーマンのシールだけはなぜか記憶にあります。



何とかはがして見たい。

IMG_9833遺跡発掘のように丁寧にチャレンジしてみましたが、完全に取り切れないところで時間切れ。

間違いなく自分の記憶にあったレインボーマンのシールです。
昭和47年から48年に放送されていたそうですので、自分が3歳か4歳の時に貼ったシールなのでしょう。

懐かしいものを見ましたよ。



そして解約立ち合いが始まりました。

うちの母親の話では、解約立ち会いで50万円くらい支払った知人がいるとのことだったのですが、今どきそんな請求をするとも思えずURさんの査定担当さん(50代くらいの男性)の対応を見学させてもらいました。

自分と父親で立ち会ったのですが・・・

担当さん 「こちらは畳の破けがありますので請求の対象に・・・」

父親 「おかしいだろ、50年も住んだんだから劣化するのは当然だよ」

担当さん 「契約上、経年劣化と破損した項目は別になってまして・・・」

父親 「いや、そんなことは聞いてない」

クマ 「50年前の契約書に書いてあったってことでしょ?」


担当 「はい、その後何度か契約書の改定を行いご署名頂いてますので・・・」

クマ 「わかりました、全部査定して金額を教えて頂いてからお話ししましょう」

なんか、険悪な雰囲気になってやりにくそうな感じだったのですが、こう言う場面には何度も遭遇しています。

実は、自分が査定した場合はどのくらい請求することになるのか、事前にざっくりと計算を出していましたので、その金額以下であれば良いだろうと思ってたので、全部計算出しての金額が知りたかったのです。

途中、父親が部屋の元鍵を忘れてきたので新居に取りに行って、自分と担当さんの二人になりました。

クマ 「すみませんね、うちの親は結構主張するタイプなんですよ」

担当さん 「いえ、慣れてますので大丈夫です」

クマ 「でしょうね、URさん件数多いし、いろんな入居者さんいそうですからね」

担当さん 「いえいえ、とんでもない」

クマ 「もしかしてiPadにデータ入れてその場でプリントアウト?」


担当さん 「はい、各修理項目の単価が入っているので正確に計算できてその場で金額を明示できるんですよ」

クマ 「うちも何年か前にモバイルプリンターとパソコンで即精算の仕組み作ったことがあるんですけど、重くて自然消滅しました」

担当さん 「もしかしてご同業の方ですか?」

クマ 「そうなんです、今どき高額請求とかできる訳無いのに親が心配してるので」



IMG_9854さすが、URさんは進んでます。
最新の単価で計算して、その場で金額を明示してサインしてもらう仕組みになっているので、あとは破損個所の判定を納得してもらえれば会社に戻ってから残業して事務処理とか不要な訳です。
iPadもパソコンより軽いしプリンタもワイヤレスで実にいい感じでしたよ。



で、iPadへの入力が終わり請求書をプリントされました。

あまり詳しく書きすぎて迷惑かけてしまうと悪いので概要だけ書かせて頂きますが、完全な破損や紛失してしまった物に関して請求する感じで自分にはわかりやすい内容です。

一番驚いたのは清掃費用なのですが、うちの親は古いタイプなので結構丁寧に掃除して明け渡しをしました。

自分の感覚では、退去時に丁寧に清掃しても「指定業者でハウスクリーニングを実施して◯万円(税別)を請求する」と言った「契約の特約事項が有効です」の流れで通しています。

これがまた、今回の請求は清掃が足りない部分を数百円単位の実費負担で業者清掃しますとの部分負担での精算方法でした。

結局のところ自分が独自計算して推定した金額の半分以下の請求額だったので全く不満が無く立ち会いが完了しまして、即原状回復費用を銀行振込みさせて頂きましたよ。

なんとも勉強になりました


IMG_9840 1と、言うことで昨日は千葉市内一望の景色を見納めして無事に引越と精算を終わらせた記念すべき日となりました。

長年5階まで階段を上がっていた生活が終わりましたが、「2階まで上がるのが辛い」となった時にはまた考えます



ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



桃太郎かわいそう・・・

unnamed2桃太郎が鬼退治で財宝を奪ったと訴えられて敗訴。

鬼に1000万円の損害賠償を払って一文無しになる。

まさか、そんな内容とは・・・

法務省が民法改正の説明資料として出したマンガと聞いてお堅いものだろうと期待せずに読んでみたら実にわかりやすくて面白いマンでした。


絵もきれいだし一気に読んじゃいましたよ。


人気ブログランキング
←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね!


昨夜、千葉市の実家に移動しました。

本日(28日)は、先日引越しの終わった旧宅の解約立会日です。

自分、今まで数え切れない程の解約立会をしてきましたが、50年も住んだ部屋の立会はした事がありません。

民間のアパ一トやマンションだと、そこまで居住年数が長い入居者さんが少ないと思うのですが、UR(旧住宅公団)さんには、たくさんいるのでしょう。

今回は、どんな感じで立会するのか興味があるのと、父母が4〜50万円は取られるはずと不安になっているので立会ってみることにしました。

基本的には、居住年数が長いほど原状回復費は取りにくいと思いますが、日本最大の大家さんであるURさんなら変な事をする訳も無く自分と同じ感覚で査定してくれることでしょう。

そこら辺、この後ではっきりしますが・・・

今朝は5時にシツコイほどアラームが鳴って目が覚めました。

うちの親は高音のアラームが聞こえないのか?

IMG_9812と、思うほど放置しているので、隣の部屋まで消しに行きましたが、親は隣の家のアラームでだと思っていたらしくて全くセットした覚えの無い時計のアラームでした。
小物を整理していた時に間違ってスイッチを入れてしまったみたいです。




と、言う事でこのあと5階の部屋にあった粗大ゴミを運び出して11時から立会です。

ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



変わり目の日

本日12月22日は冬至とのことです。

1年のうちで最も昼が短い日なのだそうですが、今日を境に日が長くなっていく日でもあるとの事ですので、運気が良くなる区切りと考えたいものです。


人気ブログランキング
←応援頂けると励みになります。ぜひクリックお願いしますね!

d69e5287昨日は、都内で開かれた大手の原状回復代行業者さんの会議に参加してきました。

賃貸管理業界では、大きな管理会社になると業務効率化で解約立会を代行業者さんに任せているところが多いです。




自分はこの業界に入って管理も売買もミックスな感じになっていますが、過去のブログを見ると繁忙期に1日15件の解約立会をしたと書いてありますので、それなりに経験を積んだ方だとは思ってますが、代行業者さんは立会して原状回復するのが本業ですので、遥かに膨大な経験値がある訳です。

これがまた、実に深い話と分析を披露して頂きまして自分としては大変有意義な時間となりました。

この話は更に回を重ねて何らかの形となる日が来る事でしょう。

IMG_1994で、会議が終わってからは忘年会。

代行を頼んでいる大手不動産会社の部長さんも参加して様々な話を聞きましたが、この立会の世界でもIT化が進み、3Dカメラの性能UPに伴っていろんな対応ができるようになっています。



クロスにお線香や香辛料の臭いをつけられた等、臭いに関しては「カメラに映らない」等完璧でない部分はまだまだありますが、いずれは臭いの部分まで機械で判定できるようになる日が来るのでしょうから、行き着く先の事を今から考えると言うのが必要になってくるのでしょうね。

いろいろと時代が動き出したとか、変わり目であることを感じる事が多くなってきましたが、良い方向に変わって欲しいものです。

と、言うことで今日から月曜まで世の中3連休なのだそうですが、ビッシリ仕事して年末年始に休ませて頂きたいと思います。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



終わらせたいけど・・・

きのうは、孤独死案件の原状回復費用について物件オーナーと打ち合わせを行いました。

オーナーさんはご年配の方なのですが、こう言う系は初めてなので大変ショックだと言ってます。


人気ブログランキング
←土日の来訪が少なかったので、ぜひ応援のクリックをお願いします!

亡くなった入居者さんは独身で定年退職後に無職だったこと、家賃だけでなく水道光熱費まで口座振替だった事、新聞を購読していなかった事が発見が遅れの理由なのですが、ワザとでは無く何らかの病気で倒れたのですから、お悔やみ申し上げますとしか言えないかと思います。

オーナーさんは亡くなった事と並んでリフォームに関しての見積り額がショックだと言ったのかも知れませんが、今回問題になった部屋は新築時から30年以上一度もリフォームしたことが無い部屋なので普通に解約しても、それなりに金額がかかった事でしょう。

ただ、借主さん側も通常より使い方が悪かった部分があるので、そこら辺は主張させて頂こうとの話になりました。

IMG_0854で、自分的には室内を見て頂いた方がイメージが湧くと思い、机上のリフォーム割合打ち合わせが終わってから現地へ行ってみました。

クマ 「脱臭しましたけど臭いわかりますか?」

オーナー 「そうだねぇ 何だか臭うよ」


クマ 「入居者さんヘビースモーカーだったからタバコの臭いも混じってますよ」

オーナー 「トイレも風呂も汚すぎるなぁ」

クマ 「お亡くなりになられた場所ではありませんから使い方の問題ですね」

オーナー 「じゃぁ全額遺族に請求してよ」

クマ 「30年以上経過している物を新品にしろって話になると不満が出ますから全額なんて無理だと自分は思いますよ」

オーナー 「だよねぇ・・・ 半額くらい請求してよ」

クマ 「請求するまでは担当できますけど、何度も言ってる通り争いになったら弁護士先生紹介させて頂くか、ご自分で対応して頂く事になりますので」

オーナー 「どっちにしろ得する事なんて無いって事か・・・」

クマ 「そうですね、早くキレイにして新しい入居者さんに入ってもらう事を考えた方が前向きで良いと思います」

オーナー 「そうだね、前向きに考えてみるよ」

何となく、前向になって頂いたところで、部屋から出ると別の部屋の入居者Aさんに会い「大家さんに見て欲しいものがある」と言われて部屋に呼ばれました。

Aさん 「大雨が降るたびに修理してもらっている雨漏りですけど、最近になってクロスにカビが出てきたので貼り換えて欲しいんです」

オーナー 「そうでしたか・・・ 業者は対応していなかったのですか?」

Aさん 「その都度対応はしてましたけど、直ってないのでしょうね」

オーナー 「わかりました、業者に連絡します」

IMG_0936雨漏り修理業者の方はオーナーさんが直接頼んでいるので自分は何も言いませんでしたが、かなりの状態かと思います。

これから入居してもらう入居者さんも既存入居者さんも両方大事にして頂かないといけませんので・・・



いろいろ重なって大変な状態かと思いますが、円満に解決できるように頑張ってみます。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com