賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

売買関係

区分マンションなので・・・

人気ブログランキングでフォロー


売りたい方からの依頼の際は高く売ろうと思って行動する。

普通の感覚かと思いますが、引き受ける際には成約事例の説明や似たような物件の売り出し事例を説明してご理解頂いた上で相場より高い金額でスタートすることがあります。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


少し前に引き受けた区分マンションに関してもそんな感じで、昨日は反響や案内状況の報告を物件オーナーさんに行いました。

困って物件を売却するタイプのオーナーさんと違い、たくさん持っている物件の1つが空室になったことと、管理費や修繕積立金が値上がりしたことで面倒になって「売っちゃって」と言われたのがスタート。

クマ 「反響や問い合わせがあっても空き確認程度で、案内が3回で金額的に高いとの感想でした」

売主 「高く出して売れたらいいと思ってたけど、この金額で欲しいって人はいないってことだね」

クマ 「なんか共用部分の管理状態とか他の物件と比べて見劣りするってのも良くない感じです」

売主 「室内は賃貸に出せるようにキレイにリフォームしたけど、共用部分は私の力じゃどうにもならないよ」


6154この物件、日常の共用清掃等はしっかりやっている雰囲気ですが、部屋のバルコニーの手すりの部分の劣化が目立っています。
(写真に見えますがチャッピーのイラストです)

売主さんの言う通り、バルコニーや躯体は共用部分なので1人の区分所有者として勝手に修理とかは出来ない訳で、室内のクロスを張り替えてキレイにしたことで余計に劣化が目立ってしまった感じです。

ここら辺、購入しようと思ったら気になる部分なので、管理会社に質問してみようと思います。





もっとも「1部屋分だけでも修理して欲しい」なんて言っても分譲マンションなので、管理会社の判断で対応出来る訳ではありません。

管理会社から取り寄せた重要事項調査報告書には大規模修繕計画に関して「検討中」と記載されていますので期待するしか無い感じなのでしょう。

こう言う問題では賃貸の1棟物物件の方が良いと思う場面ですね。


さて、昨晩は東京に住んでいる二男夫婦が遊びに来てくれましたので夜ご飯を食べに行きました。


6156父の日と言うことでネクタイをプレゼントして頂きました。
自分、子供が小さい時に「お父さんありがとう」的な何かをもらった記憶がかすかにありますが、今回のネクタイは大変嬉しいものです。
男三兄弟なので、父の日のプレゼントなどは無いのが普通でしたが、結婚すると変わるものなのでしょう。
チャッピーのイラスト、リアルすぎるので自分以外目隠しつけておきました。




ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



リセットして頂いたのですね。

人気ブログランキングでフォロー


「売りに出して欲しいです」


6064先日、貸家の退去トラブル相談を受けていた自主管理オーナー様(70代)が来社されて売却の依頼を引受けさせて頂きました。

2年半前の退去当時、「これは酷すぎると言う見本」のような状態の物件を見て、大規模なリフォームが必要だと思ったのですが、その後当社のリフォームプランは選ばれず他社さんでリフォームされたのだろうと思っていました。





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



ご主人様 「いろいろ考えた結果更地にしたので、売りやすくなったでしょ?」

クマ 「そうでしたか、正直言ってあの状態での売却は足元見られるしフルリフォームして貸しても割りに合わないと思っていましたよ」

ご主人様 「だよねぇ 子供達も住まないって言うし終活しないといけない年齢だから更地にして売るのが良いと思ったんですよ」



6067ほんと、2年前の状態は最悪でした。

自主管理だったのですが、当社も20年前に賃貸仲介で関わった手前アドバイスはしましたが、結局は「無い人から取れない状態」だったようで、退去者とのその後の話は聞けませんでした。









6065築30年以上の物件ではありますが、「掃除しないで住むとこうなる」と、言った見本。

そんな写真がたくさん収集できた物件でもありました。










6062オーナー様は遠方にお住まいで、戸建て1棟のみなので自主管理。

滞納督促等もご自分でされていた経緯がありますので、相当な苦労をされたことでしょう。









6061二階建て戸建の場合はクロス張替えだけでも結構な面積がありますので大変なのですが、破損個所や放置による腐食も多い状況でした。

掃除しないだけでなく異常な使い方をしていた入居者だったのでしょう・・・








と、言うことで更地になったことでスッキリした分、売却活動頑張らせて頂きます。


いろんな話が出てくるものですね・・・




ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



農地は・・・

人気ブログランキングでフォロー


6042「ほんとに引き継いでくれるなら農地だけじゃなくて農機具も全部渡すよ」
と、本気にして良いのか気持ちだけで言われているのか不明なのですが、広大な田んぼをご所有の地主さんに言われました。

自分は「農家は大変だ」と言うイメージなので軽く流しましたが、営業課N部長は乗り気に見えました・・・





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


自分の活動エリアには農家の方が結構いらっしゃいます。

d32ddbba年に何度かは農地系の相談を受ける感じになっていますが、農地の売買系は最後まで関われないことが多いです。

去年も畑+古家屋の案件で途中まで関わったのですが、農地部分の売却が困難な感じで隣地の所有者への売り込みが成就しなかった後は、「他の方法を考えてみます」と言われてから数か月経過。
難航しているのでしょう・・・





国や行政の農地を守ると言う姿勢や、安易な気持ちの人には農業をやらせないと言う感じで基準を厳しくしている状況は理解出来なくも無いのですが、農業をやっていた親世代から農地を相続した場合にはキツイ話となっています。

6043宅地や建物であれば物件価格800万円以下の仲介手数料が30万円となったことで、ちょっとヤル気になったところですが、農地は別物ですので激安取引に関わるとしたら不動産コンサルティングの報酬取決めをするべきなのでしょう。

でなければ時間を使った上に「勉強になりました」と言うだけの事になってしまいます。







もっとも自分は「勉強になりました」を繰り返して仕事してきたタイプでもあるので、そこら辺しっかりしないといけないのでしょうね。


さて、本日はブログの更新時間を早めました。

このあと、山梨県と長野県の県境にある金峰山へ登ってきます。

昨日は雨でしたが本日は晴れの予報ですので、良い景色が見られたら嬉しいです。




ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



売っちゃいますか

人気ブログランキングでフォロー


6025きのうは朝一番で区分マンションの売買契約がありました。

ごく普通のファミリータイプのマンションの1室なのですが、これがまた普通ではない物語があった感じでした。

と、言う話を書こうと思っていましたが、3月に下話を書いていたことを忘れていましたよ。

こちら無事に強制解散させられた法人の根抵当権抹消手続きも終わり売買契約も終了。





人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


今回80代の売主さんの物件取得経緯を聞いたところ、ドラマのように激しい出来事があったとのことで、何とも複雑な気持ちになりました。

詳しく書けないのが残念ですが、売主さんは、当社の管理で15年くらい賃貸していて一度も今回の物件に住んだことがありません。

「今回はお子様の世代に不動産なんて残されても困る」と、言われてしまったことで賃貸することをストップして売却を決意された「終活物件」と言うことになるのでしょう。

きちんと家賃収入が入るのだからお子様の世代は「賃料収入」+「売却も出来る」と言う選択肢があるのにもったいない気がしましたが、こう言うお話はホント良くあるもので、不動産に関わりの無い多くの人は「現金化してくれた方が良い」と判断されるのでしょうね。


まぁ 正直言って二人以上相続人がいたら現金の方が分けやすいのは当然で、その当然の話に選択肢を提供するのも自分の仕事であると思っています。

複数の収益物件をお持ちの方は別ですが、そうでも無い方は複雑な話を聞きたがらなくなりますので、「売っちゃって」と単純明快な選択をされる方が結構いるように感じています。

その方の人生ですので、良いとか悪いとかでは無いのでしょうね。


6021昨晩はランニングしている時に欠けている月がキレイに見えました。

と、言ってもスマホで撮ってみるとキレイには見えないのですが(笑)

今月は梅雨入りするでしょうから雨で無ければ走っておきたいものです。






さて、本日はシーエフネッツの加盟店会議でこれから電車で鎌倉市まで行ってきます。

動画撮影等も予定されているらしいので、またご報告します。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com