売りたい方からの依頼の際は高く売ろうと思って行動する。
普通の感覚かと思いますが、引き受ける際には成約事例の説明や似たような物件の売り出し事例を説明してご理解頂いた上で相場より高い金額でスタートすることがあります。
人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!
少し前に引き受けた区分マンションに関してもそんな感じで、昨日は反響や案内状況の報告を物件オーナーさんに行いました。
困って物件を売却するタイプのオーナーさんと違い、たくさん持っている物件の1つが空室になったことと、管理費や修繕積立金が値上がりしたことで面倒になって「売っちゃって」と言われたのがスタート。
クマ 「反響や問い合わせがあっても空き確認程度で、案内が3回で金額的に高いとの感想でした」
売主 「高く出して売れたらいいと思ってたけど、この金額で欲しいって人はいないってことだね」
クマ 「なんか共用部分の管理状態とか他の物件と比べて見劣りするってのも良くない感じです」
売主 「室内は賃貸に出せるようにキレイにリフォームしたけど、共用部分は私の力じゃどうにもならないよ」

(写真に見えますがチャッピーのイラストです)
売主さんの言う通り、バルコニーや躯体は共用部分なので1人の区分所有者として勝手に修理とかは出来ない訳で、室内のクロスを張り替えてキレイにしたことで余計に劣化が目立ってしまった感じです。
ここら辺、購入しようと思ったら気になる部分なので、管理会社に質問してみようと思います。
もっとも「1部屋分だけでも修理して欲しい」なんて言っても分譲マンションなので、管理会社の判断で対応出来る訳ではありません。
管理会社から取り寄せた重要事項調査報告書には大規模修繕計画に関して「検討中」と記載されていますので期待するしか無い感じなのでしょう。
こう言う問題では賃貸の1棟物物件の方が良いと思う場面ですね。
さて、昨晩は東京に住んでいる二男夫婦が遊びに来てくれましたので夜ご飯を食べに行きました。

自分、子供が小さい時に「お父さんありがとう」的な何かをもらった記憶がかすかにありますが、今回のネクタイは大変嬉しいものです。
男三兄弟なので、父の日のプレゼントなどは無いのが普通でしたが、結婚すると変わるものなのでしょう。
チャッピーのイラスト、リアルすぎるので自分以外目隠しつけておきました。
ではまた明日
