賃貸管理クレーム日記

2005年より続いている賃貸管理担当者による日記です。 賃貸管理の他に売買、相続案件の対処等々いろいろ経験中。 人間ドラマ連続のブログ記事には同じような状況の方も多くいらっしゃることでしょう。 日記の枠を超えた考えさせられる物語を毎日更新でお届けしています。

お勉強

語らせて頂きました。

人気ブログランキングでフォロー


2172-1昨日は公益財団法人日本賃貸住宅管理協会さんのキャッチアップセミナーで語らせて頂きました。

結構昔からセミナー等させて頂いている現場トラブル対応のお話しなのですが、今年の4月から東京都で施行される予定のカスタマー・ハラスメント防止条例等のガイドラインも整備されたことで内容も充実して、働く側の心の問題を中心に語らせて頂けた感じかと思っています。




ご視聴頂いた大勢の皆様、呼んで頂いた日管協さん、塩見会長に心より感謝致します。


人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



2025年春のキャッチアップセミナーは昨日2月17日に引き続いて2月18日にも行われる予定ですので、会員さん限定ではありますが見応えのあるセミナーをご視聴頂ければと思います。



2174今回はWEBの生中継だったのですが、去年実施した際の視聴者数を抜いたとのことで大変やり甲斐がありました。

と、言うことで後日発表があると思いますが、アンコール放送があるような流れになりそうですので、その際は再度お知らせさせて頂きますね。









画像4今回のセミナーでは過去に自分が体験した経験の中で、その時は言えなかったけど「こんなことを言われてしまったので仕方なく対応することになった」と言う、深みにハマった流れ的な裏話もしています。

その案件のピークの日の偶然にもピッタリ9年後に裏話を語る機会を与えて頂き感謝です。






今回、スケジュールの関係でご視聴出来なかった会員の皆様は、ぜひアンコール放送をお楽しみ頂ければと思います。

日管協会員さん限定の話をしてしまい恐縮ですが、協会にご加入頂けると専用コンテンツ利用や書式をダウンロード出来たり無料でセミナーが聞けたりと多くのメリットがありますので未加入の方にはご加入をおススメ致します。




さて、本日も売買・賃貸・テナント建築の関係でミックスな仕事予定となっていまして、終わってからが社内会議の予定です。

何で今月は28日までしか無いんだと、恨めしい気分になっていますよ・・・


ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



辛かった経験が役に立つ?

人気ブログランキングでフォロー


きのうは大手不動産管理会社さんの社内研修で講師をさせて頂きました。

東京都がカスハラ条例を2025年4月より施行することに伴い、賃貸管理の現場でもカスハラに関しての対応が注目されています。

厚労省がカスタマーハラスメント対策企業マニュアルを発表してくれて以降、条例の制定や企業が対応指針をホームページ上で公表する等の流れが一気に進んだ状態で、セクハラやパワハラの様にカスハラと言う言葉が世の中に浸透していく過程であるのでしょう。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!



研修の方は東京本社の会場の他に支店へWEB生配信もするスタイル。

このWEB生配信系が加わると準備するスタッフさんは大変で、事前に支店のスタッフさんと音声や映像のチェックを入念にしている感じでした。


事前のマイクテストでは問題無かったのに研修開始後に支店で聞くとマイクで話す声がハウリングしてしまうと言う状態になったそうです。

どうやら、マイクで話している声は会場のスピーカーから拡幅。

WEB中継用のマイクは自分の直接の声と会場のスピーカーからの声を二重に拾ってしまった状態に・・・


PXL_20241127_035156551~2「申し訳無いですがマイク無しで講演して下さい」

スクリーンが2か所ある横に長い会場だったので結構な大声を出して語らせて頂きました。

何かマイク無しで大声になった方が熱意が伝わる・・・

素晴らしい発見でした






ご参加の皆様、毎年のようにご依頼頂ける会社の皆様、ありがとうございました!


自分、この業界で平成の初めから働いていますが、「今すぐ来い!」とか「長時間拘束されて怒鳴り続けられる」なんて類の出来事は結構な件数経験したと思います。

また、そのように物理的・身体的圧迫は無くても、要求される内容の苦しさ的な辛さも多く経験してきました。

そう言った出来事の多くはブログにも書かず「忘れた方がいい」的な扱いをしていたことで本当に忘れてしまった案件もあったことでしょう。


a4cb8af2ブログに残っていて思い出せるハードな経験は、オーナーさんからのヘルプ依頼で関わった、恫喝系案件ですが、まぁ カスハラなんて言う概念が無かった時代には物語が多くあった訳です。

今となってみれば、そのようなハードな実体験にこそ役に立つものがあると「経験の価値」を思い知っている感じです。





研修やセミナーを引き受ける度に最新の状況を確認して勉強になっているだけでなく、過去に経験した辛い思い出の価値を再発見できることに感謝です。



11282そして夜は親しくさせて頂いているメンバーとの忘年会。

たいへん落ち着いた部屋で食事&カラオケが出来るお店なのですが、あまりにも話しに夢中でたくさん出て来た料理の写真が1枚しか撮れませんでした。

時間延長して楽しませて頂きましたよ。








結構飲んだ後に電車に乗ったのですが、今回は寝過ごさないようにアラームをスマホと腕時計で二重にセット。

アラームが無かったら危ない感じでしたが無事に自宅最寄り駅に到着。

11281寝過ごして隣の県まで行かなくて良かったのですが、定番になっているタクシー待ち・・・

タクシー業界の人材不足の影響か、もっと稼げる大きな駅に集中しているのか?

配車アプリも無視状態なエリアと言うのが実に残念。

今回は40分待ちでした





さて、本日の定休日は社用車の大掃除とスタッドレスタイヤの履き替えを行う予定です。



ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



試験頑張って下さい!

人気ブログランキングでフォロー


11173本日(17日)は賃貸不動産経営管理士の試験日ですね。

不動産の業界では賃貸住宅の管理業務等の適正化に関する法律が出来て以降、宅地建物取引士(宅建)資格と並んで賃貸不動産経営管理士の重要性が出て来ていると実感しています。




人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!

昔からこの業界で働いている自分的には宅建業の一部に感じてしまう分野なのですが、賃貸住宅管理業として別の免許制業種となっています。

業者としての免許と個人が勉強して取得する資格は別モノなのですが、まぁこの業界では売買仲介と賃貸仲介を一緒に行っている業者が多いと思いますので、派生業務として管理をしている場合は多くのスタッフが賃貸不動産経営管理士資格も取得するようになって行くのでしょう。


当社にも受験者がいまして、頑張っている様子を聞いています。

営業課N課長は、「俺らの時には試験らしい試験受けた記憶が無いんだけど資格は持ってるんだ」なんてスタッフに説明していまして、余計なことを言うものだと思っていましたが、まぁ そんな時代もあったのです。

もちろん、きちんと当時の基準で研修の後に行われる試験を受けて更に法律制定時に新資格への移行講習も受けているのですが、今の試験とは別モノなのでしょう・・・


「昔は簡単だったんでしょ?」

と、いつも言われてしまうのは早いうちに取得した人に対する世の習い・・・

「君もそう言われるようになるんだよ」


なんて感じで言い返しますが、必要な資格は早いうちに取った方が良いと言うことなのです。

最近は、この話を書くと某元幹事長さんを思い出しますが、良く言ってくれたと思います




試験は午後1時から3時までの2時間とのこと。


受験される皆様、頑張って下さい!






ではまた明日


人気ブログランキング←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



お疲れ様でした!



昨日の日曜日、宅建試験を受験された皆様お疲れ様でした。

資格学校が発表する解答速報が毎年のように速くなっているのが驚きです。



人気ブログランキング
←クリックして頂けると票が入る仕組みです。
更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します!


宅建試験の場合は、即日に正答番号の予測が完了するので問題用紙に自分の答えた解答番号さえ控えていれば採点が出来ます。

これがまた、何点取れば合格と言う固定した合格点では無く、例年15%から17%くらいになるように合わせて合格点が決まっている感じです。

なので、受験した方の点数が高くても低くても合格率を調整されてしまう感じなので11月26日の合格発表まで落ち着かない訳です。

大手の資格学校の合格点予想だと50問中36点(+−1点)が多いような感じですので37点超えていれば合格されている感じなのでしょう。


いずれにしても、令和6年の試験は終了したので、受験された皆様は緊張していた日々から解放されて飲みに行ったり遊びに行って頂ければと思います。

自分の場合、宅建試験は昭和の時代だったので、ほぼ記憶にありませんが3年前に受験した行政書士試験の翌日のブログにはお酒を2ケ月断っていたと書いてありましたので禁酒終了後のビールが美味しかったことを記憶しています。

しかしながら、合格発表まで宅建試験より長い73日と、すぐに落ち着かない気持ちの日々が続いて試験の後遺症に苦しんだ時期であったことも覚えています。

苦しさを乗り越えた後の達成感が山登りと似ているような気がして、懲りずに違う試験を受けたくなると言う習慣が付いたのも後遺症かも知れません・・・


何れにしても昨日の試験を受けられた皆様、ほんとお疲れ様でした。




さて昨日の日曜日、会社のすぐ裏にある通りでストリートフェステバルが開催されていました。

1021これがまた、サンバチームの大音量が響く感じで防音性が低い当社の社内は大変明るい雰囲気に・・・

営業スタッフがZOOMで遠隔契約していましたが、相当音を拾っていたと思いますので変わった会社だと思われたことでしょう。

バックミュージックの効果は大きいですね。






本日はシーエフネッツの加盟店会議に参加してきます。


ではまた明日


br_banner_tsubame←不動産系ブログの最新更新情報です。
次のブログへはツバメ君をクリック!
 


Google AdSense



不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
Google AdSense


過去記事
ブログ内検索
Google

WWW クレーム日記
Chat GPT等のAIを学べるセミナー
不動産用語検索
不動産用語集::R.E. words::
ブログ内が検索できます。
Google

WWW クレーム日記
あやちゃん先生と対談させて頂きました。


株式会社シー・エフ・ネッツ
不動産投資のCFネッツ
Profile
クマ
不動産販売会社で7年間マンション・一戸建販売を経験。
その後、賃貸管理が中心の不動産会社にて10年間クレーム対処担当者として経験を積みました。
平成18年10月16日より株式会社シーエフネッツに転職。
平成18年12月1日〜平成19年5月31日まで株式会社月極倶楽部に勤務してサブリース・マンスリーマンション運営業務を行う。
平成19年6月1日〜8月31日まで。
オーナーズエージェントオペレーションセンターにて全国区でクレーム受付業務を行う。
平成19年9月1日よりシーエフネッツ本店勤務
プロパティマネジメント事業部元マネージャー
平成21年12月1日より埼玉県久喜市シーエフネッツ加盟店ベルデホーム株式会社 勤務
令和5年4月 代表取締役就任
(保有資格)
特定行政書士 
全米不動産管理協会認定
CPM(不動産経営管理士)
マンション管理士
公認 不動産コンサルティングマスター
宅地建物取引士
賃貸不動産経営管理士
管理業務主任者試験合格(未更新)
上級相続支援コンサルタント
相続対策専門士
2級FP技能士・AFP
第四級アマチュア無線技士
第三級陸上特殊無線技士
第二種電気工事士
二等無人航空機操縦士

IREM JAPAN 会員
日本ファイナンシャルプランナーズ協会会員

本名:熊切伸英


取材履歴
(平成20年11月)
フジテレビ カスペ「お客様は王様かよ」に「賃貸クレーム担当者密着」で約17分出演。
(平成21年2月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に「クレーム担当者密着」で約13分出演
(平成21年4月)
テレビ朝日 「スーパーモーニング」に上下階騒音トラブルのインタビュー出演
(平成21年5月)
テレビ朝日 「スーパーJチャンネル」「薄型テレビ購入者密着取材」で約5分間出演
(平成22年2月)
日本テレビ 「NEWSリアルタイム」「クレーム担当者密着」で約15分間出演

出版関係

平成22年4月から平成23年3月まで「月刊満室経営新聞」連載
平成22年10月「助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
平成23年5月より平成24年5月まで「週刊住宅」連載
平成30年2月「帰ってきた 助けてクマさん!賃貸トラブル即応マニュアル」出版
連絡先
kumakiri324@gmail.com